-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
皆さんこんにちは!
森工業、更新担当の中西です。
本日は第4回防水工事雑学講座!
今回は、防水工事の事例についてです。
ここでは、実際に行われた防水工事の事例を紹介します。
「自分の家でもこんなことが必要なのかな?」と想像しながら読んでみてくださいね。
施工前の状態や問題点、工事内容、そして工事後の結果を具体的にお伝えします。
住宅の屋上防水工事の事例
背景
築15年の2階建て住宅で、最近雨漏りが発生。
天井にシミが広がり、放っておくと建物の内部構造にダメージを与える危険性がありました。
屋上を調査したところ、防水層が剥がれ、ひび割れも見つかりました。
施工内容
調査と準備
専門スタッフが屋上全体を詳しく点検。
問題箇所を特定し、工事内容を決定しました。
まずは、既存の防水層を剥がす作業からスタート。
ウレタン防水の施工
下地をしっかり整えてから、液体状のウレタンを塗布。
乾燥させた後、再度重ね塗りすることで耐久性の高い防水膜を形成しました。
仕上げ作業
防水膜の上にトップコートを施し、紫外線や摩耗から守る加工をプラス。
これで雨漏りの心配が解消されました。
工事後の結果
屋上の防水性が復活し、雨漏りが完全に止まりました。
「これで安心して暮らせます!」とお客様にも大変喜ばれました。
マンションのベランダ防水工事の事例
背景
マンションのベランダに水たまりができるようになり、管理組合から防水工事の依頼がありました。
水が溜まることで、防水層の劣化が進み、下の階に浸水するリスクが高まっていました。
施工内容
排水口の清掃
まずは排水口の詰まりを取り除き、水がスムーズに流れるようにしました。
部分的な修復
既存の防水層が傷んでいた箇所を重点的に修復。
剥がれた部分を取り除き、ウレタン防水を塗布しました。
全体の仕上げ
防水層全体に保護コートを施し、さらに長持ちするよう加工しました。
工事後の結果
ベランダの水たまりがなくなり、住民の方々から「これで安心して洗濯物を干せる」と感謝の声をいただきました。
以上、第4回防水工事雑学講座でした!
次回の第5回もお楽しみに!
森工業では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!